神戸のグータラ親父の横顔は

神戸のグータラ親父です
このブログを書いている神戸のグータラ親父です。滋賀県に生まれて大阪市内で育ち一時期は東京で暮らして、大阪の枚方市に帰ってきてそこから大阪市大正区に移り住んで、今は神戸市に住んでます。普通の会社員なのですが、転職2回も含めてあちこちに移り住んだので、口の悪い友人からは遊牧民と呼ばれた事もあります。今は神戸に20年以上腰を落ち着けているので、神戸のグータラ親爺と名乗ってもいいかな~と思っています。
物を作りのと自然の中で遊ぶのが好きです
趣味は大きくは自分で何か物を作るのと自然の中で遊ぶのとに大きく分かれています。何か物を作るほうは、中学生の頃はアマチュア無線の送受信機、高校ではオーディオ関係でレコードプレーヤやアンプにスピーカ、大学ではマイクロコンピュータに嵌っていました。自然の中で遊ぶほうは、スキューバダイビング、オートキャンプ、マウンテンバイク、ロードバイクという状況です。
スキューバダイビングは今はやってないのですが大好きです
スキューバダイビングは、一時期は機材も揃えていたのですが、関西では良いダイビングスポットまで遠いのもあり、だんだんと足が遠のいてしまい、今はもうやってません。でも、水中20mあたりの浮遊感や水面の太陽の揺らめきをぼや~と眺めている時の幸福感は、今も忘れられません。できたら、海外のダイビングスポットでラクチンなボートダイビングをもう一度やりたいですね。
六甲山がマウンテンバイクの楽しみを教えてくれました
神戸に移り住んでからは直ぐ近くに六甲山があって快適な山道が整備されているので、マウンテンバイクで山を走り回るようになりました。六甲山には多くのハイキング道や鉄塔管理道があり、マウンテンバイクに乗ったり担いだりして、山道を登っていき上からはマウンテンバイクでに乗って下ってきます。同じ道でも行く季節によって全く違う顔を見せてくれるので、何度走っても飽きません。
ふと気が付くとロードバイクも手元にありました、、、
スポーツバイクを趣味にしている人たちが集まって話しているとよく、「いや~目を覚ましたらなんでかバイクが1台増えてんのよね~」とう話をします。体は1つなので、一度に乗れるバイクは1台だけなのですが、なぜか一人で2台、3台とバイクを持っている人が多いです。とか書いてるグータラ親爺も、今はマウンテンバイク1台、ロードバイク2台を持ってます。何故かよく判らないですが、複数台のスポーツバイクを持つのは、自転車乗りの悲しい定めのようです。
やってた仕事はソフトウエアのエンジニアと品質保証です
仕事はソフトウエアの開発とソフトウエアの品質保証です。組み込み系ソフトウエアの世界でかれこれ30年程仕事をしてきて、今は定年退職しました。 とはいえ、まだ嘱託の身分で仕事は続けてはいます。仕事の関係のブログは、ソフト品質よもやま話 として別のブログに書いていますので、興味のある方はそとらもご覧ください。