2号機 初号機 零号機

2021年4月24日ロードバイク

スポーツバイク3台になったな。。。

2号機が完成したので、手元にあるスポーツバイクが3台になった、、、他に嫁さんのクロスバイクと買い物用のママチャリと以前息子の街乗り用にしていた MTBも残ってるので、夫婦2人の生活で自転車6台。多いか、、、いや考えてはダメだ!

2号機 ORBEA AQUA

街乗り用にヤフオクで中古で程度のあまり良くないロードを落札して、バラして錆取り・再塗装・修理して再生した2号機。平ペダルでマンションの駐輪場に置いてあるので、普段着で20Km 程度の近場の移動に活躍中。

Tiagra の 9速コンポで組まれた ORBEA AQUA  たぶん10年くらい前のモデルでしょう。エントリーロードなので楽々のライディングポジションで、乗っていて中々快適ですな。適度な曲線を取り入れたアルミフレームでカーボンフォークと相まってあまり硬さはなく乗りやすい。重量は 9Kg とそれなりだけど、ホイールを余っていた WH-RS20 に変えたので街乗りで巡行するには不足は無いですな。

ただし、ダウンチューブが上から見たら細いけど横から見ると平べったくて、横風に弱いです。30Km/Hr くらいで走っていて横風受けると、車体がフッと横に流されます。 RNC7 だとそんな事無いのでたぶんダウンチューブの影響でしょうね。

初号機 ANCHOR RNC7

長い付き合いの1号機 アンカー RNC7 、もう14年くらい乗ってるので体に馴染みまくってますな。クロモリフレームの柔らかさは一度慣れてしまうと快適でなかなか離れられません。アルミだと路面から伝わってくる細かな振動の減衰がかなり低減されるので、とっても体に優しいです。

重量は 9Kg あるので漕ぎ出しは少し手間ですが、レースに出るわけでもないので、走り出してしまえば重さは気にならず、快適にツーリングができるので十分満足です。何よりも細身のシルエットが綺麗でお気に入りです。

零号機 SCHWINN MESA GSX

神戸に移ってきて六甲山が裏山になったので最初に買ったスポーツバイクが SCHWINN の MESA-GSX です。DEORE の3X9の27速 コンポで組まれたハードテイルMTB です。とは言え、買ってからホイール交換、ディスクブレーキ化、フロントフォーク交換、サドル交換してるので、残ってるのはハンドルとフレームとクランクかな。。。

六甲山の山道を走り回ってましたが、初号機の ANCHOR RNC7 を買うまでは細いノンブロックのタイヤに履き替えて、淡一や琵琶一やしまなみも走りに行ってました。ここ数年は、いろいろと忙しくて山に行けてなくて、その結果山に登る筋力が落ちてさらに山に行けない、とう魔のサイクルに陥ってるのですな。

なんとか復帰せねば。。。