加古川河口の高砂海浜公園までロードバイクで日帰りお散歩

加古川の高砂海浜公園と明石の大蔵海岸公園は海からの風が気持ちいい~
加古川の河口にある高砂海浜公園は、これまでにも何度か訪れているお気に入りのスポットです。海からの風が松林の中を通り抜けるので、松の木陰でお弁当を広げると至福のひと時が過ごせます。今日はほんとうは淡路島に行くつもりだったのですが、いろいろとあって高砂海浜公園までロードバイクでやってきました。神戸から往復100Km なので、天気が良ければ日帰りサイクリングに丁度良い距離です。
よし天気もいいし淡路島を走ろう(朝の目覚めの時)
今年のGWはコロナもあるので人との接触は極力さけて家籠りです。とはいえ朝起きて天気が良かったので、久しぶりに淡路島に走りに行こうと思い立ったのですな。ロードバイクで走っていれば、ソーシャルディスタンス 10m 以上は確実だし人と会話する事もなく、比較的リスクは低いので家籠りしているのと大差ないかなと。
で、初号機の ANCHOR RNC7 を出してサイクルウエアを着こんで神戸から、淡路島に渡るジェノバラインの船着き場まで20Kmほどを、安定した吹いて来る向かい風君に若干の悪態をつきながらも、船着き場にたどり着きました。で、乗船券を買おうとしたら船着き場から汽笛の音が、、、、丁度その時に船が出航していきました。
まあ、ジェノバラインは1時間に2~3本あるから次を待つか~とのんびり構えていたら、乗り場のおっちゃんが次は1時間10分先だよ教えてくれました・・・暫く来ないうちに、ジェノバライン本数が減ってるやないですか!!
船着き場で1時間10分待機は無理、では走ろう
さすがに時間をつぶす手段が何もない船着き場で1時間10分を過ごすのは辛いのと、なにしろ天気は良くて道路が「さ~こい・ほれこい・走りに来い」と誘ってるので、行先を加古川の河口にある高砂海浜公園に変更して走り出しました。
地図はうろ覚えだったのですが、明石から西に向かえばそのうち加古川に付くので、別にどのみち走っても問題ないでしょう。という事で船着き場から少し北上してそれなりに広そうな東西に延びている道を西に向かって走りました。これが2号線だったようです。
走り始めて5Km 程で、なんか若干道幅が狭かったり路面が荒れてる箇所があったりして、あまり気持ちよく走れません。昔の記憶を探ると、確か片側2車線か3車線の立派な道があった事を思いだして地図を見てみると、2号線よりも海沿いに250号線があるやないですか。交通量が増えて2号線だけでは足らなくなったので平行して作ったのでしょうから、250号線のほうが走りやすそうです。
さくっと南下して250線に乗り換えました、車の通行量は250線のほうが多いのですが、2車線なのと路肩が十分な幅があるのと、なによりも路面が綺麗なのでロードでは走りやすですね。という事で、250線をチャリチャリと走って加古川の河口の高砂海浜公園まで行ってきました。
帰りは明石の大蔵海岸公園でのんびり~
高砂海浜公園でカロリーメートとポカリスエットでサイクリングのお昼ご飯です。ちょっと寂しい内容ですが、気持ちのいい日差しと海からの風があれば、最高のランチタイムになります。公園で1時間ほどノンビリとした後は、神戸に向かって帰路につきます。
今度は若干の追い風なので、楽ちんサイクリングです。1時間ほどで明石の大蔵海岸公園まで帰ってきました。
今日は行けなかった淡路島がすぐ目の前に見えます。ここも海からの風が心地よいお気に入りスポットの一つです。淡路島には、また別の機会にチャレンジする事にしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません